七飯町のリンゴ 七飯町の農園ではリンゴの果実がたわわに成っています。 歴史館裏庭のニュートンのリンゴ遺伝子を持つリンゴの木にも立派なリンゴが成っています。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
「THE DANSHAKU LOUNGE」 「道の駅 なないろななえ」 新函館北斗駅から車で5分のところには、 男爵いも発祥の地である七飯町にちなんだ栽培の歴史展示やジャガイモ製品販売、ジャガイモ料理のメニューもあるレストランのある「THE DANSHAKU LOUNGE」 七飯町の物産を紹介している「道の駅 なないろななえ」が隣り合ってあります。 道路向かいにある「昆布館」と合わせて見学すると道南を… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
昆布館 新函館北斗駅から車で5分のところにある「昆布館」。 道南の産物である昆布の歴史や文化などを展示しています。 たくさんの昆布製品の販売をしていて試食もでき、平日は昆布製品作りのラインを見ることも出来ます。 なんと入場無料。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
新函館北斗駅 「ほっとマルシェおがーる」 新幹線開業のイベントは昨日で終わり、静かになった新函館北斗駅に行ってきました。 駅舎1Fにある「ほっとマルシェおがーる」というショップでは南北海道の特産品を集めていて、地元密着の産品がいろいろと手に入ります。 北斗市観光交流センター 駅舎横の立体駐車場から新幹線車両がよく見えますよ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月01日 続きを読むread more
山川牧場ミルクプラント リニューアル おいしい牛乳、ソフトクリームで有名な大沼公園近くの山川牧場の販売部門が新しい建物になり3月5日にリニューアルオープンしました。 初日夕方に偵察に行きましたが、お客さんの列が外まで並んでいたので表から写真を撮って退散、 立派な建物になっていて中も広くなっています。しばらくしたらまた行ってみます。 以前の建家があった場所からは… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
七飯散歩コース 西洋農業発祥の地 七飯町の農業は箱館開港期の食糧供給に始まり、プロシア人ガルトネル、明治政府官営の農場(官園)により発達してきました。 リンゴ栽培や西洋農業発祥の地と言われています。 http://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000327.html 七重小学校の建っている場所が… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
山川牧場 大沼公園近くにある山川牧場はおいしい乳製品、ソフトクリームなどが食べられますが、販売店横の牛舎を外から見学することができます。 奥には子牛のおうちもあって、かわいらしい牛たちを間近に見ることができます。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more
城岱牧場 七飯町中心部から大沼方面へ山を越えて抜ける城岱スカイラインの最高点には町営の城岱牧場があり牛が放牧されています。 下界の景色もさることながら、山越に見る駒ケ岳の姿や、大沼方面から眼下の峠を通って流れる霧や雲海になった 霧を見るのも楽しいものです。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more
田んぼの景色2 七飯町から北斗市にかけた平野部ではお米作りも盛んで田んぼの景色もきれいです。 山よりの七飯町では山をバックにした田んぼの景色や、北海道新幹線高架とのコラボも見ることができます。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more
田んぼの景色1 七飯町から北斗市にかけた平野部ではお米作りも盛んで田んぼの景色もきれいです。 七飯町から北斗市に入ったところの久根別川沿いには広い田んぼの遠景に函館山を望むビューポイントがあります。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more
畑の四季 七飯町は果樹、花き栽培やお米、カブ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ダイズ、長ネギなどの栽培が盛んなところで高台からのリンゴ園や畑の景色、田んぼの畦から眺める周りの山の景色などがすてきな町です。 春、雪解け早々にトンネル栽培でカブ、ダイコン、ニンジンの種が蒔かれます。ビニールの輝きが春を感じさせてくれます。 5月になり気… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more